* Download [#a6d056ac] COLOR(RED):GPS将棋は無保証です。詳しくは[[ライセンス]]をお読みください。 ** ダウンロードするもの [#ve59da17] - Microsoft Windowsの場合 -- インストーラをダウンロードして、実行してください -- 環境変数の設定が再起動後まで有効にならない場合があるようです。動かない場合はOSを&color(red){再起動};してみてください - Debianの場合 -- 公式パッケージ([[gpsshogi:http://packages.qa.debian.org/g/gpsshogi.html]], [[libosl:http://packages.qa.debian.org/libo/libosl.html]])になっています。次のようにインストールできます。 -- $ sudo aptitude install gpsshogi -- /usr/gamesに、gpsshogi, gpsusi, gpsshogi-viewerがインストールされます(gpsfishはありません)。 - Apple Macの場合 -- インストーラをダウンロードして、実行してください - その他 -- 下記ソースコードをダウンロードし、ビルド手順にしたがってバイナリを作成してください。 *** 制限 [#zb10a6c6] - [[SSE:http://ja.wikipedia.org/wiki/Streaming_SIMD_Extensions]]/SSE2命令を利用しておりますので、それに未対応のCPU(AthlonXP・Pentium IIIなど)ではご利用いただけません。 - 64-bit版 Windowsでの動作は開発チームでは確認していませんが、32-bit Windows用のバイナリが動作するかもしれません。(インストーラ版で64bit windowsにインストール後にcygwin上で動かした場合に環境変数が設定されておらず、手で設定する必要があったという情報が届いています) // [[WOW64:http://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64]]機能により、32-bit Windows版が動作するかもしれませんが、未検証です。 - Windows XPでは動作しません。Windows Vistaにて動作確認しております。 *** 使い方 [#e904d614] [[使い方/バイナリ版]] ** 実行ファイル (Binary) [#wdeb577c] *** 2013/08/31 (Aug 31st, 2013) gpsfish_dev r52 (osl r4504) [#ae04b388] |>| COLOR(GREEN):Windows 32-bit インストーラー (プログラム・データ同梱) | | [[gpsfish-20130817.1.1-win32.exe:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsfish-20130817.1.1-win32.exe]] | 3990b17ce59489d2609dd6f042d13ea1 | |>| COLOR(GREEN):Mac OS X (Mountain Lion) インストーラー (プログラム・データ同梱) | | [[gpsfish-20130831.1.0.dmg:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsfish-20130831.1.0.dmg]]  | a5091b6202193bf05ea4ef584facfd5a | [[GPSFish]]については(←)リンク先をご参照ください。 この配布バイナリは、第23回世界コンピュータ将棋選手権において「スレーブ」として用いたものとほぼ同じです。ソースコードは[[こちら:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/viewvc.cgi/branches/gpsfish_dev/?root=gpsfish]]。 Windows版インストール方法 - 上記インストーラーを実行してください。 - 環境変数GPSFISH_HOMEが設定されますので、インストール後、OSを&color(red){再起動};してください。 - 標準でgpsfish固有のディレクトリ(C:\Program Files\gpsfish)にインストールされるので、gpsshogi(C\Program Files\gpsshogi)と共存可能です。 Mac版インストール方法 - インストーラー起動後、gpsfish.appをApplicationsへドラッグ&ドロップしてください。 - 実際のバイナリは、/Applications/gpsfish.app/Contents/MacOS/gpsfish にインストールされます。 - GUIは含まれていません。 機能等 - USIを理解しますが、制限があります -- USI_Hashは見ないで搭載メモリの1/4くらいを勝手に使います -- オプションをファイルに保存するような機能はないので、プログラム起動後にusiで与えたもののみ有効です - USIコマンドに対応したGUIからご利用いただけると思われます。[[USI将棋:http://www.geocities.jp/shogi_depot/]] では対局できていそうです。 *** 2012/11/02 (Nov 2nd, 2012) gpsfish_dev r24 (osl r4484) [#g022c609] |>| COLOR(GREEN):Windows 32-bit インストーラー (プログラム・データ同梱) | | [[gpsfish-20121102.1.1-win32.exe:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsfish-20121102.1.1-win32.exe]] | 2fa02e9e36ee7ecd8874c0060b0bbcda | [[GPSFish]]については(←)リンク先をご参照ください。 この配布バイナリは、第22回世界コンピュータ将棋選手権において「スレーブ」として用いたとほぼ同じです。ソースコードは[[こちら:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/viewvc.cgi/branches/gpsfish_dev/?root=gpsfish]]。 インストール方法 - 上記インストーラーを実行してください - 環境変数GPSFISH_HOMEが設定されますので、インストール後、OSを&color(red){再起動};してください。 - 標準でgpsfish固有のディレクトリ(C:\Program Files\gpsfish)にインストールされるので、gpsshogi(C\Program Files\gpsshogi)と共存可能です 機能等 - USIを理解しますが、制限があります -- USI_Hashは見ないで搭載メモリの1/4くらいを勝手に使います -- オプションをファイルに保存するような機能はないので、プログラム起動後にusiで与えたもののみ有効です - USIコマンドに対応したGUIからご利用いただけると思われます。[[USI将棋:http://www.geocities.jp/shogi_depot/]] では対局できていそうです。 参考NPS - 測定環境 -- A. Windows Vista: Core2Duo T9300 2.5GHz(32-bit 2コア) - 実行方法 -- $ .\gpsfish.exe bench - 結果 -- 75,438 NPS *** 2012 [#q249ebec] CSA選手権で「スレーブ」として用いた特別版 [[GPSFish]] (usiのみ対応、stockfishベースの探索、詰み探索なし)のソースコードを公開しました。Microsoft Windows 向けバイナリを作れるかどうかを調査中です。 *** 2012/07/07 (Jul 7th, 2012) r2749M (osl r4471, gpsshogi r2766) [#c0cb32fd] |>| COLOR(BLUE):Windows 32-bit インストーラー (プログラム・データ同梱) | | [[gpsshogi-20120707.1.1-win32.exe:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsshogi-20120707.1.1-win32.exe]] | 28a57ab8a648f79af8711085ba7e65f6 | インストール方法 - 上記インストーラーを実行してください - 環境変数(OSL_HOME)を設定します。環境によっては、インストール後、OSの&color(red){再起動};が必要な場合があるようです。 対応OS - Windows Vista以降 -- Windows XPでは動作しません 既知の問題 - 将棋所(v2.5.2)で対局する際に、人間の投了後、gpsusi.exeプロセスが異常終了することがあります。 主な変更点 - WCSC2012版評価関数搭載。探索はWCSC2012版とは異なります(=古いままです)。 - 他は後日記載します 参考NPS - 測定環境 -- A. Windows Vista: Core2Duo T9300 2.5GHz(32-bit 2コア) - 実行方法 -- $ .\gpsshogi --benchmark-single |環境| OS | Instruction Set | SMP | NPS | |A | Windows | pentium4 | smp | 167044 | トラブルシューティング バージョンの表示: C:\Program Files\gpsshogi\smp>.\gpsshogi.exe --version gpsshogi r749M 正常にインストールされていれば、以下のようにデータファイルを読み込めるはずです。 C:\Program Files\gpsshogi\smp>.\gpsshogi.exe --health-check health check using C:\Program Files\gpsshogi as OSL_HOME, word size 32 loading C:\Program Files\gpsshogi/data/eval.bin success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/progress.txt success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/rating success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/move-order.bin success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/move-tactical.txt success *** 2011/11/17 (Nov 17th, 2011) r2614 (osl r4391, gpsshogi r2622) [#ad598eac] |>| COLOR(BLUE):Windows 32-bit インストーラー (プログラム・データ同梱) | | [[gpsshogi-20111117.1.1-win32.exe:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsshogi-20111117.1.1-win32.exe]] | 776a3eb6cd29718483ff236083b5826d | インストール方法 - 上記インストーラーを実行してください - 環境変数(OSL_HOME)を設定します。環境によっては、インストール後、OSの&color(red){再起動};が必要な場合があるようです。 主な変更点 - SMP版のみの配布になりました (1 coreの機器でも動作可能です) - 詰探索の深さ制限を1600まで拡大 -- 長手数の詰将棋問題を並列に探索するとメモリを浪費するので、メモリ使用量が100%に近づく場合は、"Thread"のオプションで並列度を減らしてください。 - 評価関数の改善 -- 序盤で穴熊に組むと1000点近くになっていた現象は消えた模様 -- 対Bonanzaの勝率は一手15秒64 bit Linux, GPS将棋だけプロファイルフィードバック最適化コンパイルという有利な条件で0.47程度(1000局) -- Windows配布版は、上記の実験より速度が劣る分だけ弱くなります。 参考NPS - 測定環境 -- A. Windows Vista: Core2Duo T9300 2.5GHz(32-bit 2コア) - 実行方法 -- $ .\gpsshogi --benchmark-single |環境| OS | Instruction Set | SMP | NPS | |A | Windows | pentium4 | smp | 166,094 | トラブルシューティング バージョンの表示: C:\Program Files\gpsshogi\smp>.\gpsshogi.exe --version gpsshogi r2614 正常にインストールされていれば、以下のようにデータファイルを読み込めるはずです。 C:\Program Files\gpsshogi\smp>.\gpsshogi.exe --health-check health check using C:\Program Files\gpsshogi as OSL_HOME, word size 32 loading C:\Program Files\gpsshogi/data/eval.bin success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/progress.txt success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/rating success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/move-order.bin success loading C:\Program Files\gpsshogi/data/move-tactical.txt success ** ソースコード (Source) [#bd484dab] *** 開発版 [#t2bdf3ae] 下記レポジトリからソースコードを閲覧・入手可能です。ページ下部の「Download GNU tarball」をクリックすると、tar.gzでまとめてダウンロードできます。 - [[OSL snapshot generated by VIEWCVS:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/viewvc.cgi/trunk/osl/]] - [[GPSShogi snapshot tar ball generated by VIEWCVS:http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/viewvc.cgi/trunk/gpsshogi/?root=gpsshogi]] *** ダウンロードしたソースコードをビルドする [#f9496a13] + ツールのインストール sudo apt-get install g++ libboost-xxx.dev (xxxは可能なパッケージで一番新しいもの) libcppunit-dev (debianの場合) + ダウンロード -- http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/viewvc.cgi/trunk/osl.tar.gz?view=tar -- http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/viewvc.cgi/trunk/gpsshogi.tar.gz?root=gpsshogi&view=tar -- gzip -d < osl.tar.gz | tar xvf - -- gzip -d < gpsshogi.tar.gz | tar xvf - (同じディレクトリ内に兄弟で展開すると便利) + おまじない (cd osl; ln -s ../gpsshogi/data) // これらの設定は動かすだけなら不要なのでここには書かないで別ページに // + 設定 // (cd osl; cp makefile.local.sample makefile.local; $EDITOR makefile.local) // an example: cat makefile.local // BOOST_POSTFIX = -mt // BOOST_POSTFIX_MT = -mt // CPUOPTION = -march=native -DOSL_SMP -fno-strict-aliasing + コンパイル n=コアの数 (cd osl/lib/third_party/tcmalloc-0.93; make -j $n) (cd osl/release; make -j $n) (cd gpsshogi/bin; make -j $n gpsshogi gpsusi RELEASE=t) + 実行 ./gpsshogi/bin/gpsshogi --benchmark ./gpsshogi/bin/gpsusi --benchmark 2012年以降は、[[GPSFish]]に多くの方の興味があるかと思います。そちらも御覧ください。 - [[osl/Install]] - 2012年以降は、[[GPSFish]]に多くの方の興味があるかと思います。そちらも御覧ください。 *** 2013/08/31 (Aug 31st, 2013) gpsfish_dev r52 (osl r4504) [#mcadca95] - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/osl-source_20130817.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsshogi-source_20130817.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsfish_dev-source_20130817.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/20130817-noponder.diff - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/boost_1_54_0.7z - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/bzip2-1.0.6.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/zlib-1.2.8.tar.gz *** 2012/11/02 (Nov 2nd, 2012) gpsfish_dev r24 (osl r4484) [#g35118f6] - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/osl-source_20121102.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsfish_dev-source_20121102.tar.gz *** 2012/07/07 (Jul 7th, 2012) r2749M (osl r4471, gps r2766) Windows版 [#g613e175] - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/osl-source_20120707.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsshogi-source_20120707.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/boost_1_46_1.7z - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/bzip2-1.0.6.tar.gz *** 2011/11/17 (Nov 17th, 2011) r2614 (osl r4391, gpsshogi r2622) Windows版 [#i7b35446] - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/osl-source_20111117.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/gpsshogi-source_20111117.tar.gz - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/boost_1_46_1.7z - http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/download/others/bzip2-1.0.6.tar.gz ** 過去の記録 [#fd2e30d7] [[./過去の記録]]